« ロシア | トップページ | リンネ »

ヨーロッパ(2)

オランダ国立植物学博物館Nationaal Herbarium Nederland

 オランダの三つの大学の植物標本館が合併して出来た博物館。
All on-line collections は 378739、Type Collection は 49978 にのぼります。
ここで検索。
Violaで検索しますと146 record(s)がHitします。Typeのものはほとんど画像があります。実物大まで拡大でき、解像度も充分です。Viola・Japanで検索しますと
Viola keiskei       Keiske, I.[s.n.]      LEIDEN   
Viola selkirkii     Brger[s.n.]     LEIDEN   
Viola selkirkii     Siebold, P.F. von[s.n.]     LEIDEN   
Viola selkirkii     Pierot, J.[411]     LEIDEN   
Viola selkirkii     Siebold, P.F. von[s.n.]     LEIDEN   
Viola selkirkii     Keiske, I.[s.n.]     LEIDEN   
6点がライデン大学分館にあることがわかります。
 Von Siebold Herbariumに入ってJapanで検索すると2460がHit、Typeで絞り込むと 373 点が出てきます。Collectorには、 Sieboldその人のほかに、 Bürger、Sugerok水谷助六(豊文)、Keiske, I.伊藤圭介, Textor、Zonshin大河内存真といった名前が並んでいます。
 今から180年以上前の標本ですが、大切に保管され、こうして眼前に呼び出して眺めているとなんだか不思議な感覚におそわれます。
 シーボルト植物コレクションやライデン大学植物学博物館についてはここに詳しい。

ベルギー国立植物園National Botanic Garden of Belgium

 ここで検索。
Viola・画像では7点しか出てきません。しかし画像の解像度はすばらしく、実物の5倍以上に拡大することが出来ます。Violaでは30がHit。Japanでは1108あり、Japan・with pictureで絞り込むと151recordsがHitします。採集者にFaurie U.J.、Tschonoski、von Siebold などの名が見え、Typeのもの以外のものも画像が公開されているのがすばらしい。

スエーデン自然史博物館Swedish Museum of Natural History - Herbaria

 Vascular plants:2910000のうち671360 specimensがデータベース化され、Typeは42141とあります。
ここで検索。
Violaで4607がHitします。with imagesで再検索すると27しかありません。Asiaで絞り込むと52。
オオバキスミレの親戚では Viola uniflora (Violaceae)     Russia, Asian    Sibiria / a Linné P [A. Dahl scripsit] がありました。
 Faurie・Japanで検索して見ると14Hits。北海道のものはありませんが、このなかに画像(主にTypeのものを画像としているらしい)が5点含まれ、画像の解像度は非常にすばらしい。

オーストリアウィーン大学植物学研究所Institute of Botany, University of Vienna

 オーストリア国立自然史博物館Natural history Museum Vienna; Austriaなど4つの大学・博物館の合同サイトのようです。
ここで検索。Violaceae・imagesで検索すると64 records found。たとえばViola bifloraは8recordsあり、画像は3点。Violaceaeでは347 records found、日本のものは見つかりません。
画像は5段階に拡大可能でmax. Zoomの画像解像度はすばらしい。

|

« ロシア | トップページ | リンネ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨーロッパ(2):

« ロシア | トップページ | リンネ »