« タチツボスミレ(3) | トップページ | ニョイスミレ(2) »

サクラスミレ(2)

この写真は昨日、清水町の「十勝千年の森」(http://www.tmf.jp/top.html)の中で写したもの。
食事をしようと寄ったら、レストランに続く道のわきに咲いていました。笹刈りしていた青年に話しかけたら、林床の草花が元気になるように管理をしているとのこと。彼はこの会社で働くガイドの一人、有料で350Haの私有山林を案内してくれる。スミレ類もたくさん咲くと言う。黄色いスミレもあるというのでびっくり(^_^)。
来年は春の一日、ガイドを頼もうと思いました。
2006年5月、
清水町にて撮影。
Sakura2

|

« タチツボスミレ(3) | トップページ | ニョイスミレ(2) »

植物」カテゴリの記事

コメント

小松さん、コメントありがとうございます。
1週間に1回だけの花に会う日。5月最後の休日サクラスミレに会えました。たぶんもう今年は花を見るチャンスはないような予感がします。時が音をたてて過ぎてゆくような気がします。

投稿: oobaki | 2006年5月29日 (月) 19時05分

私も、ほぼ同時期に安平町(旧早来)遠浅でサクラスミレを見ていました。北海道のものは花は大きくても花数が少ないですね。でも花のサイズではやはりスミレの女王の風格があります。
以前は栽培していましたが、サクラスミレはなかなかの難物です。発芽率も低いですし…。やはり毎年「会いに行く」スミレの一つですね。

投稿: 小松 | 2006年5月29日 (月) 16時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクラスミレ(2):

« タチツボスミレ(3) | トップページ | ニョイスミレ(2) »